仁左衛門さんの二人椀久!~顔見世シスターズコーデは娘時代の訪問着で

本日もご訪問いただきありがとうございます
千穐楽も無事に終わりましたので大好きな仁左衛門さんの二人椀久の記事を~
はじめての方はこちらから→隈取りの小紋でロームシアター京都顔見世へ(2)よ!千両役者
実は正直なところ私はちょっと心配していたんです
今回は歌舞伎専用の南座改修工事中のため
はじめてのロームシアター京都での顔見世


歌舞伎は専用劇場だけじゃなく地方巡業ではホールや市民会館などでされますが
今回のロームシアター京都は2000人収容の奥行もある大コンサートホール
孝太郎さんのブログ情報によると4階は使わないそうですがそれでも大きいですよね
そして大きな違いは
え?花道が短い(+_+)~やっぱりね

この歌舞伎役者にとってはちょいとリスキーな舞台で
仁左衛門さんと孝太郎さんがどれだけ二人椀久の世界観を表現されるんだろう。。。
以前、玉三郎さんと勘九郎さんで拝見していたので楽しみ

椀屋久兵衛は実在の大阪の豪商
遊女松山に惚れぬいて浪費して~あげくの果てに座敷牢に閉じ込められたけど
松山恋しさに発狂した久兵衛は座敷牢を抜け出して松山を求めてさまよい歩き~松山の幻と美しく舞う幻想的な舞踊です
仁左衛門さんが短い花道からふわ~と登場した時に会場中から
わ~



仁左衛門さんにとって花道が短かろうが湾曲してようがまったく関係ないナイ
で、私はといいますと。。。オペラグラスがどこにいったか分からず、エエエ~どこどこ?と
バッグの中をゴソゴソ ;つД`)
あった~と覗いた仁左衛門さんは
もうもう。。。とにかく色香があって可愛くて、キュートでカッコイイ
ひと言も言葉は発していないのに。。。言葉以上の情感で
もうもう。。。最高に素敵だった
幸せ



最近、七五のリズムにすっかりハマっておりますので
筋書きよりこちらを
辿り行く 今は心も乱れ候 末の松山思いの種よ
あのや椀久は これさ これさ打ち込んだ
とかく恋路の濡れ衣 干さぬ涙にしっぽりと
身にしみじみと可愛さゆえの それが嵩じた物狂い
いいですね~とってもいいです~
私が思わず唸ったのは
奥行きのあるロームの舞台を透けた紗の幕を有効活用した演出です
孝さまの松山は後ろにぐっと反らした姿が美しく~帯がこれまた粋で素敵で
ん?松山の打掛が黒?ちょっと地味系ね~と思わしておいて
裏がほんとうに美しい紅色で。。。ぱ~っと広げた打掛は
能の井筒の井戸になぞらえて
幼い時に井戸で背比べした幼い二人が大きくなって結ばれた
そんな素敵な恋物語を仁左衛門さんと孝太郎さんがしっとりと。。。さすが息がぴったりで
あ~最高~♡
でね今回の顔見世で嬉しかったことは
最近、能もはじめたので
井筒と聞くと、あ!能と関係あったんだ~とか
義経千本桜の渡海屋は能の船弁慶がモチーフだから橋弁慶も船弁慶もどっちも観たいな~とか
歌舞伎から能との関係にも興味が出てきてすっごく面白かったんですよ
シスターズとも話しているんですが、能や歌舞伎や文楽などの伝統芸能ははじめは敷居が高そうですが
観る楽しさのポイントが分かってくると一気に面白くなってくるよね~と
やっぱり百聞は一見に如かず。シネマ歌舞伎も楽しいけど
リアル舞台はやっぱりいいわ~(^O^)/
シスターズ顔見世コーデを
京都 山本唯与志 レリーフ染め小紋のSちゃん

実はこのこ~Sちゃんの勘違いでしばらく眠っていたコ
私が唯与志さんのあのこは?と切り出して纏ってあげたというこ
むちゃくちゃ顔映りいいやん!
そやねん~いっぱい着てあげるわーねえさん!
鬼一の染め帯で~利休バッグはお母さんが買っていた生地を持ち込みで作ってもらったもの

三分紐の色をおさえてキラキラ系帯留で~

小紋に鬼一袋帯のJちゃんは



清水の舞台から飛び降りるつもりでエイヤーってお嫁入りさせたけど
締め心地むっちゃいいわ~

こちらのTさんの訪問着は娘時代に作った子
いいやん!まだ着れるよ!帯で色々調整してあげたらいいよ!
帯締めの平田紐 浮舟 が全体をぐっと締めていますね

おはしょり綺麗にできたねー

年代物の着物には帯や小物で新しい風を入れてあげるといいですね

一目惚れの鬼一大人ピンクの付け下げのOちゃん

帯もばっちりですね

裾に流水が。。。名前は付け鷺流水

そして若葉さんのSさんも
娘時代の訪問着

はじめてご両親に作っていただいた思い出の詰まった子

コーデも素敵に決まっています
小物の色数をおさえて訪問者を引き立てていますね


シスターズも平日は仕事で休日に着物を愉しむキモノビト
前日はみんな3時間睡眠とかでも着物を纏うと気持ちがアップして仕事の疲れも吹き飛んじゃう~
着物パワーってほんとうにすごいですね
京都の歌舞伎の顔見世の着物って
基本、染めでも織でも自由に着たいな~って好きな子を着たらいいと思いますよ
お若い時の訪問着も纏うチャンスですね

いつまでも
どうか
いつまでもお元気で素晴らしい舞台を楽しみにしております

こんなカレンダーもついていました

ムフ

おまけ
顔見世でお楽しみの幕間弁当は一番人気の菊水さんで~すっごく美味しかった~

若葉のみなさま~
着物で歌舞伎!最高ですよ
是非是非!是非~(^O^)/
京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)
最後までお読み頂き、ありがとうございます

日本ブログ村のランキングに参加しております。
最後にこちらのバナーのいずれかに、はんなりクリックして頂けたら嬉しいです

鹿児島本場大島紬産地の旅~クリスマスバナー

にほんブログ村
花梨バナー

にほんブログ村
わたちたち
井戸じゃないけど同じご飯を食べている家族でちゅ

八兵衛バナー

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 花子をはみ出ないこと~シネマ歌舞伎「娘五人道成寺」と坂東玉三郎新春舞踊公演へ(3) (2018/01/17)
- 玉三郎さんの花子の絹の手ぬぐい~シネマ歌舞伎「京鹿子娘五人道成寺」へ(2) (2018/01/16)
- 200%玉三郎さま!シネマ歌舞伎&初春特別舞踊公演へ(1) (2018/01/14)
- シスターズ新橋演舞場の海老ちゃんと獅童さんに感動! (2018/01/12)
- 高麗屋三代襲名披露公演へ~一路栄華の白鷺の訪問着で (2018/01/08)
- 八代目 市川染五郎 密着3650日~明日! (2018/01/07)
- シネマ歌舞伎「熊谷陣屋」と「め組の喧嘩」に大感動! (2018/01/04)
- 仁左衛門さんの二人椀久!~顔見世シスターズコーデは娘時代の訪問着で (2017/12/18)
- 隈取りの小紋でロームシアター顔見世へ(2)よ!千両役者! (2017/12/13)
- 隈取の小紋でロームシアター京都 顔見世へ(1) (2017/12/10)
- 12月は歌舞伎のお正月~京都『顔見世』へ!歌舞伎のキモノは? (2017/11/07)
- ファンのふりして笑福亭松喬さん襲名披露公演へ!押すだけじゃなかったオチ (2017/10/29)
- 猿之助さん頑張れ!團子ちゃんがつないだ絆~シネマ歌舞伎「ヤマトタケル」に涙 (2017/10/23)
- 感動のシネマ歌舞伎「四谷怪談」へ~映画館の着物コーデポイント (2017/10/09)
- 坂東玉三郎×鼓童 特別公演「幽玄」へ(1) (2017/09/23)