fc2ブログ

「田の実の節供」八朔に五山望にて「おたのもうします~」

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます



今日は八月一日。。。旧暦の八朔です(^.^)

八朔とは八月朔日の略で、朔日は一日の事ですので、八朔と呼ばれます

八朔のころ取れる早稲(わせ)が実る時期に、農家ではじめてとれた稲の穂を田の神さまにお供えをしてお世話になっている方へ贈る習慣があり

「田の実の節供」とも呼ばれました。



今年もどうぞ豊作でありますように~と田の神さまに感謝し豊作を祈ったんですね

この「田の実」が転じて「頼み」となり農家に限らず日ごろお世話になっている方にお礼をする日になったそうです

京都では新暦の今日、八月一日に芸妓さん舞妓さんが芸事でお世話になっているお師匠さんやお茶屋さんに午前中から

黒紋付の正装で「おめでとうさんどす。。。おたのもうします~」などと花街でご挨拶回りをされる日となっています


今日はずっと楽しみにしていた装道礼法科 高等師範科の合同講義。。。絽ちりめんの訪問着を纏い

結納と婚礼の諸形態と意義について~を丸一日受講しました~

角かくしとハチマキのナルホドの関係

バージンロードは地面に潜むあるものからの結界だった(+o+)

三日夜の餅は清めの火の儀式だったのね

結納の贈答品って全国でこんなに違いがあるのね~

え?日本の結納は着物が贈られていたんだ~石川県では加賀友禅の反物を宝船にしていたのね~ビックリ!

などなど。。。


今はブライダル産業に変身していますがほんの数十年前までは結納や婚礼って厳かな儀礼だったんだ!と

ナルホド!の興味深い意味がいっぱいで今日も資料にみっちり書きこみました(^.^)


私の検査技師の仕事にも言えるコトなんですが

今までさほど考えずに流していた事柄に実は深い意味があって、その意味を知るプロセス。。。新たな学びはほんとうにワクワクが止まらないですよね!



今日は嬉しい事にお写真OKでしたのでちょっとアップを~

IMG_8377.jpg

さてこれは何でしょう~( ◠‿◠ )

この中にワクワクがいっぱい詰まってるぅ~

うん!まだまだ勉強不足を実感し反省しきりです~頑張るぞ!



そして帰りに

京都グランビアの「五山望」にてお祝いを~

IMG_8450_20170801211556b2d.jpg

五山望は、その名の通り五山の送り火が4つまで一望できるんですよ~


IMG_8409_20170801211552632.jpg

大文字の大の字。。。分かりますか~(*^^*)

IMG_8405_20170801211550cba.jpg

お肉のコースがこれまた最高に美味しかったんです~

スルメイカの辛子和え~はじめての食感でシコシコ感と辛子味噌の最高のハーモニー

IMG_8410_20170801211553ebf.jpg


京野菜とローストビーフ~これ~大好き!

IMG_8414_201708012115556d5.jpg

冷静ジャガイモスープ~

IMG_8421.jpg


ほんとに京野菜のクオリティたか~い(+o+)

IMG_8424.jpg

ロースとフィレをハーフ&ハーフ

IMG_8419.jpg


( ◠‿◠ )

IMG_8425.jpg


(^O^)/

IMG_8428.jpg

(^◇^)

IMG_8433.jpg


すりたての山葵と塩はテッパンよね


IMG_8432.jpg

サラダでわかるクオリティ~100点満点ダ!

IMG_8431.jpg

こちらのシェフ~実は女性のシェフで美しい方でした~

IMG_8434.jpg


そりゃもう〆はガーリックライスでしょ

IMG_8439_20170801211827285.jpg



デザートも満点!


IMG_8449.jpg

ちなみに

8月16日の五山の送り火の日は、すでに半年も前から満席なんですって ('◇')ゞ

さすが!予約の取りにくい五山望さん~最高に美味しかったです~




で。。。今日は何のお祝いかといいますと。。。



ブログ開設して4年目に入ったお祝い~

アクセス解析では

先月7月の1ヶ月間で26,000人、アクセス数は10万PVを越えたようです~(PVは各種ブログサイトによって計算方法が違うのでかなり変動があるようですし値は参考にしかなりませんけどね 笑)

それとたまに勘違いされますが、広告収入などの収益化は一切していませんし、逆に邪魔な広告を消すためにFC2にお支払いしています~d(゚ε゚d)


これまでこうしてほぼ毎日更新してこれたことも、ブログを心から応援してくださる読者の皆さまのおかげです

ありがとうございます!


これからも楽しく私が感動したコトを私流に書いていきたいと思っております

4年目に入った「京都はんなり着物歳時記」をこれからも


IMG_8446.jpg

おたのもうします(^^♪


大好きな京都タワーってね~海の無い京都を照らす灯台をイメージしてるんですよ~波は町家の甍(いらか)なんですって~いいね^^^^




あ。この絽ちりめん~帯をチェンジしています~

詳細もアップしますね~

って毎回書いてるなぁ~ま。いいか。。。笑



ではまたあした♡




京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも↓のPCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます



関連記事

銀座フレンチレストラン・オザミへ~夏キモノで女子会ランチをチョイスするポイント

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます



7月22日に伺った歌舞伎座 七月大歌舞伎~夜の部

駄右衛門花御所異聞(だえもんはなのごしょいぶん)の夏着物コーデを(^^♪


はじめての方はこちらから3記事をどうぞ→大したもんだ!千両役者カンカン~歌舞伎座七月大歌舞伎へ(1)


の前に…盛夏の中、京都から夏着物で歌舞伎座へきたからには

モチロン!夜の部までに

銀座で女子会ランチに決まってるよね(^◇^)ってことで

銀座フレンチキュイジーヌ レストラン・オザミへ

IMG_7963_20170727001122536.jpg

夏キモノの女子会でランチのお店をチョイスするにあたって、東京組のKちゃんと相談した結果

空調がきいてゆったり座れコスパの良い美味しいお店(これが結構、難関 笑)~って事で予約をしてくれました


レストラン・オザミさんの10階のテラス席は明るくて解放感いっぱい (詳細はこちら→銀座フレンチレストラン・オザミ)


IMG_7916_20170727001116bd3.jpg


まずひと目で気に入った事はグラスやカトラリーがピッカピカで曇りひとつありませんでした~これは当たり前なんですがポイント高いですよね


東京組と一緒にカンパ~イ


IMG_7924_2017080221241952d.jpg



そして2つ目のお気に入りポイントはランチメニューのネーミング

IMG_7919.jpg


津々浦々、深紅、王様の枕、ゆりかご、セレベスの誇り。。。何?これ!面白いね~

IMG_7925_20170802212717859.jpg

たったこれだけの小さな遊び心で女性って気分が上がるんですよね!不思議ですよね



ラディッシュ 花

IMG_7928.jpg

ラディッシュがさらりと載ってるのかと思いきや

これがバカにできない飛び切り美味しい触感で濃厚なチーズをサンドしていてラディッシュとのコラボが最高に美味しかった

IMG_7932_20170727001212e3e.jpg

ムムム~はじめにハートをつかんだ感 笑


サーモンとオゼイユ ドレスアップ

IMG_7934_20170727001214a80.jpg

サーモンが新鮮で、上に紫蘇の花でドレスアップ~これまたグッときました 


玉ねぎとウニ~夕暮れ

IMG_7935_20170727001216a6f.jpg

う~ん美味しかった




IMG_7936_20170727001217cd6.jpg


鮮魚~津々浦々( ◠‿◠ )

IMG_7938_20170727001330b45.jpg


そしてメインは2組に分かれて

黒毛和牛の深紅。。。確かにこの鮮度の良いレア感~いいね!


IMG_7940.jpg

あ。喋り続けてたら。。。この感想聞き忘れた~笑


私がチョイスしたのは。。。王様の枕!うさぎの背肉とフォアグラ

IMG_7941_20170727001333b1f.jpg

まったく臭みがなくてちょっと濃厚なソースとの相性抜群!とても美味しかったです(^^♪


デザートもGOOD

IMG_7945.jpg



IMG_7948.jpg

ま。。。今回も着物談義やら歌舞伎話やらであっという間に時間は過ぎて 


このお写真を撮って下さった青森出身の店長が私の3つ目のお気に入りポイント(^^♪

まだお若いんですが、ナチュラルな笑顔と気配りは~また是非来たくなりました~

スタッフの気配りや対応ってポイント高いですよね

美味しいお店の条件

人、お料理、お洒落空間~すべて揃ったオザミ~大満足でした


IMG_7949_201707270014518c7.jpg



そして歌舞伎座へ


この歌舞伎座左に高く積まれた酒樽。。。積物(つみもの)

IMG_7972_2017080221381032f.jpg


積物とは

江戸時代にご贔屓筋が歌舞伎役者へ贈られた品物(酒樽、米俵など)を芝居小屋の前に高く積み上げて祝いのしるしとしたもの

この日はお昼の部の狂言~加賀鳶(かがとび)ですね(*^^*)




この積み樽の前って結構キモノが映える撮影ポイントなんですよ~

是非




さて歌舞伎といえば、こちらの3色の定式幕があまりにも有名ですよね

IMG_7982_20170802213012536.jpg

この定式幕~実は素敵な謂れがあったんです

歌舞伎もまだまだ奥深いですね~(^◇^)




コーデとともに明日に続きます


またあした♡





京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPC版では、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からもPC版をクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます









関連記事

七月歌舞伎座「定式幕コーデ」と紫を引き出す夏キモノコーデ

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます


昨日の続きで~す


昨夜の記事を書き終えてからずっと引っかかっていたこの積み樽。。。


IMG_7972_2017080221381032f.jpg


グーーーンとズームして「大入」のところに何やら字が書かれています。。。

ナニナニ?福光屋?

IMG_7964.jpg


これって何だろう?と検索してビックリ!

福光屋(ふくみつや)さんは1625年創業の金沢で最古の老舗酒造さんで、

なんと!加賀鳶(かがとび)という名前の日本酒が実際にあったんです

福光屋さんのHPよりお借りしました


私はてっきり今回のお昼の部の「加賀鳶」からで実際の日本酒の銘柄とは思っていなかったので~

昼の部の演目は全く目を通していなかったんですが。。。

今日、この福光屋の加賀鳶情報を知ってから改めて見てみると

加賀鳶って江戸時代、加賀藩の江戸屋敷お抱えの大名火消しの加賀鳶と江戸町火消しとの争いを素材にしたお話しだったんですね

な~るほど!

しかし。。。これまで歌舞伎座のこの積み樽(積物)の前で何度か写真を撮っていたのに、この積み上げられた酒樽の意味も知なかったんだけど~

今回、まさか大好きな金沢の酒造元のお酒だったとは~カンゲキ(^^♪

これからは積み樽の銘柄も要!チェックね~歌舞伎も深いね~

って。。。

色んな刺激を与えながら感動する事が実は脳科学的にもとってもいいんですよね~

え~っと恋をするとドキドキするでしょ~あれと同じね

いくつになっても色んなことに興味を持って行動し感動することってタイセツ

着物は間違いなくこのドキドキの感動と出逢えるんですよね



さて

歌舞伎では色んな幕が使われますね~

私が好きなのは、ぱ~っと振り落とされる鮮やかな浅黄幕が一番好き

で。次に好きなのが

歌舞伎座でお馴染みの3色の縦縞の定式幕(じょうしきまく) 。。。定式とは常に変化しない定まったという意味


IMG_7982_201708032251000bf.jpg


人の手で引かれて開け閉めされるので引幕と呼ばれ

江戸時代の芝居小屋で幕府からこの引幕を使う事が許されたのは、江戸三座の中村座、市村座、森(守)田座だけでした。

それぞれ色が決まっており、左から

中村座は黒・白・柿  市村座は黒・萌黄・柿  そして森田座は黒・柿・萌黄



ってことは。。。歌舞伎座の引幕は、黒・柿・萌黄の森田座の引幕が使われているんですね~

森田座といえば。。。玉三郎さんのご先祖さま~ですよね オヒョ(*‘∀‘)


この色合いが風格があって、歌舞伎座にきたよ~って落ち着くよね~って見ていたら

この幕をバックに撮ってあげるよ!

絶対いいと思うよ~と


ウィンターのTさんは鬼一の紋紗の付け下げに浅田絽綴れをコーデ(^.^)

IMG_7988.jpg

今回の帯締めの色使いはとってもいいな~って思います

あ。小物周り撮るの忘れた~ゴメンね!

IMG_7908_20170802213010543.jpg


そして暖色系のFさんは生紬っていわれました~とのこと

IMG_7989.jpg

モスグリーンの帯と小物遣い

IMG_7993.jpg

紫は帯の一色からチョイスですね~これでお洒落感アップ!

IMG_7995.jpg

帯の中の紫~分かりますか~



そしてこちらのKちゃんコーデを今回、事前に相談に乗ったんですが

白地に紫の飛び柄の絽の小紋ですので

絶対にこの紫を引き出す同系色コーデがベストね

IMG_7996.jpg

でもねえさん~この紗の帯は帯幅が短いんです~幅出しも出来なくて…とのことでしたので

じゃ2巻き目を2-3センチぐらいずらして巻いたらいいよ~


いつの間にかズレちゃったーと、はじめからずらして分かって巻くのとは大きく違うのよね~

ん?もう少しずらしても良かったかな?
次回トライしてね~

IMG_7998.jpg

で、小さな可愛い帯留めとこのようにお太鼓は小さ目でうんと可愛くなったのでした~💕



パーソナルカラー着こなしレッスンについては
PCビューカテゴリからご覧くださいませ



オザミのみ参加のSさんはお母さまから受け継いだ絽のうすものと



素描きの絽の帯で~



帯締めの色づかいが全体を優しく引き締めていて素敵ですよね~




私は鬼一の絽ちりめんに浅田絽綴れをコーデ

IMG_7987_2017080221333479e.jpg

絽ちりめんについてはこちらを→極上の着心地の絽ちりめんを盛夏にも纏う理由



なぜリバーシブルの井登美の三分紐を使ったのでしょうか~

IMG_8012_20170802213338501.jpg

絽綴れの帯の中に紫が見えますか~(*^^*)

帯留めの色は私はやはり濃い紫が左かな~





黒の絽ちりに白鷺がはばたく意匠(デザイン)の鷺草にした理由は
IMG_8006.jpg


白鷺は長い脚と長いくちばしが特徴の水鳥で

鷺の字は路に鳥と書き同じ音のため

IMG_4465_2016050721110921f.jpg

古代中国では「一路栄華」・・・まっすぐに栄える吉祥の鳥とされました


この日はカンカンの初舞台

これから素晴らしい日本の伝統芸能...歌舞伎の世界でまっすぐに健やかに役者道を進んでほしいと願いを込めて~


カンカン!ほんとうに良く頑張ったね~おばさん達、また着物で応援に行くからね~(^^♪


IMG_8001_20170802213335c99.jpg



歌舞伎座の夜はこれまた美しい~


明日もファイトですね!


ではまたあした♡







京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます



関連記事

ナウシカもビックリの金太郎の大ぐも退治~夏休み文楽公演へ(2)&シスターズコーデ

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます



夏休み文楽公演の続記事です


IMG_8242_20170804213601c5f.jpg


今回の演目は

IMG_8311_201708042138485fe.jpg

第1部 金太郎の大ぐも退治と赤い陣羽織  親子劇場 11時開演

第2部 源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)  名作劇場 午後2時開演

第3部 夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)  サマーレイトショー 午後6時30分開演


ごらんのように今回は夏休み親子劇場があるので3部形式なんですが、通常は2部形式です

チケット代金も友の会に入っているので概ね2割引があってお財布にやさしいので、私たちは毎回オールで見に行くんです(^.^)

ただ今回は、ふ~む!金太郎ね~これって子供向けじゃないの~どうする?と思っていたら

あねっささんモチロン全部見ますよね!と我が文楽部 副部長のKちゃんに喝!を入れられて1部から見たんですが

IMG_8280_2017080421515936a.jpg

これが大正解




足柄山(あしがらやま)でクマにまたがって鬼退治をする金太郎の物語は

私も小さな時に子守歌代わりに父からお布団の中で何度も聞いてはワクワクしたあまりにも有名な昔話ですね

金太郎は源頼光の家来で四天王の1人、坂田金時となります


IMG_8275_20170804211225d2e.jpg

私ははじめ子供相手の簡単な物語とばかり思っていたのですが。。。ところがドッコイ!

蜘蛛の妖怪はまるでナウシカなみの迫力で金太郎に襲い掛かり。。。思わず!金ちゃん頑張れ!と感情移入し大興奮(^^)/

(ここで金ちゃんとなったのは、やはりCM効果かな 笑)

そして最後に。。。え?文楽でも飛ぶんだ~ビックリ!

いや~本当に面白かったよ~(^^)/

IMG_8277_20170804211331e12.jpg

Kちゃん、ありがとう!と言って休憩しようと席を立つと。。。あねっささん?と後ろから声がかかり

振り向くと知り合いのSさんで、小学生のお嬢さんと一緒に毎年、この文楽親子劇場を見にこられていると

娘が毎年来たいってせがまれるんですよ~と


あ。分かる!分かる!金太郎と大ぐものドキドキの戦いの時は子供たちが目をキラキラさせながら食い入るように見てたもんね

大人になると、どうしても理屈や先入観などの邪念が入り、心に余計な鎧をかぶってるから感動の感度が下がってる時ってあるじゃないですか~

その点、邪心の無い子供たちには理屈無しですっと感動が届くんでしょうね~



そしてこちらのイケメン太夫さんは。。。豊竹咲寿太夫(とよたけさきじゅだゆう)さん

IMG_8266_2017080421144770f.jpg

カッコいいですよね~でもね、この咲寿太夫さんは単にイケメンだけじゃなく、今回は

ちっとも偉くないのに赤い陣羽織を着ているだけでふんぞり返っているお代官を、これまたちっとも偉く無いんだけど

仲良しの百姓夫婦が可愛い馬の孫太郎とともに、お代官をぎゃふんと言わせ

権力がなんぼのモンやの!っていう痛快でスカッと楽しい「赤い陣羽織」の女房役で浄瑠璃を語ってらしたんですが

声質も良く伸びやかな語りで

「この。。。ちんちくりん」の一声は今でも耳に残っています 




イケメンだけじゃなく浄瑠璃愛はなかなかの方で根性もある期待の若手の太夫さんだな~といつも楽しみにしています




こちらの咲寿太夫さんが、今回はこの義太夫節体験を担当されていたんです

実はわたし、お写真をお願いする前に、咲寿さんがこちらも体験されますか?と飛び切りの笑顔で聞いてくださったんです

あーーー残念無念!こうやって見ているとやっぱり太夫に変身したかった。。。(*_ _)

ガックリ

来年は是非やってみたい(早朝に行って誰もいない時にね~笑)


IMG_8268_201708042114489e3.jpg



ユネスコ無形文化遺産の文楽は

3人で人形を操り、一人前になるまで何十年も修行を積む人形遣いさん、

その場面のすべての登場人物をセリフだけじゃなく場面の情景をも一人で語り分ける太夫さん

そして太夫さんの語りを盛り上げ文楽の世界観を最大限まで広げる伴奏役の三味線さん

この考えられない至芸の3つのパート(三業)がひとつになったその時にはじめて感動が届けられ…

人形に魂が宿ったその瞬間に鳥肌がたつほど感動するんです





このたび人間国宝に認定された吉田和生さんは、いつも優しい笑顔が素敵な人形遣いさんです

IMG_8308_201708042136021ad.jpg

人形遣いさんの人間国宝では大好きな吉田蓑助さんと吉田和生さん、お2人になられたんですね

おめでとうございます

文楽も歌舞伎も人間国宝に値する方を早めに認定してほしいな~といつも思います





Sさんのコーデは

東レシルックの夏キモノで~

IMG_8238_20170804211557f59.jpg

朝、待ち合わせの場所で会った途端!あら~シルックいいねと声をかけたら

購入したままずっと箪笥の肥やしになってたんよ~とSさん

実はこの単衣帯は私が着物ビギナーの10年前にネットで購入したものの、画面とはまったく違う色が来て似合わないので、Sさんに再婚させたコ

IMG_8240.jpg

着物初心者の時ってパーソナルカラーとか全く考えずに思い付きで購入してた時期があったけど、結局

色選びを間違えるとダメね~

私と真逆の暖色系のSちゃんにピッタリでこの子も幸せやね

IMG_8229.jpg

この色合わせは暖色系の方の参考になるかと~(^_-)-☆




先日アップした記事→9月の東京公演は生写朝顔話と妖狐!&曾根崎心中が地方公演で


私が文楽にどっぷりハマったきっかけになった生写朝顔話(しょううつしあさがおばなし)と玉藻前曦袂(たまものまえあさひのたもと)


うーーー100分の1も伝わらなかったよーーーと思っていたら



なんと!

9月文楽公演特設サイトができたそうで見てみると。。。これが素敵なんです


あのコワい方。。。勘十郎さんの生声が聴けるんですが~私はてっきり勘十郎さんは低い渋めの声とばかり想像していたんですが

この予想をものの見事に裏切って。。。

甘ーーーいソフトボイスにビックリポン(+o+)


人間国宝 吉田蓑助さんの朝顔と勘十郎さんの九尾の妖狐は何度も見たい名作です

そしてお2人は師匠と弟子の関係~

詳細はこちら

9月東京公演サイト→http://www.ntj.jac.go.jp/kokuritsu/h29/bunraku_9.html



次回は夏祭浪花鑑の母娘対決の結果(私見)はいかに


私のコーデとともに続きます







京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます

寝ちゃった







ではまたあした♡


関連記事

夏キモノ(うすもの)とグリーン~夏旅の盛夏対策「水やり楽だぞぉ~」

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます



今日もじりじりと太陽が照り付けて暑い一日でしたね~


土曜日は仕事も半日なので嬉しい反面、帰り道をほんの10分ほど歩いただけで、一気に汗が噴き出してきます

私は小さな時から大の汗っかきで、縁側で汗をブリッブリ流しながら大好きなスイカを食べていたそう

モチロン!当時はエアコンなんて無いし、扇風機だけでしたので、あせもがカラダや頭の中にもいっぱい出来て

白い不思議な軟膏をべったり塗られて白塗りお化けみたいになってたっけな 笑

今はエアコンがあるので本当にありがたいことですよね!




汗をかきながら帰り道で、ふと思ったこと

着物が着た~い


よく真夏にキモノって暑くないですか?って聞かれますが。。。

よくよく考えたら盛夏は洋服もすっごく暑いよね~だってストッキングも洋服も化学繊維だから

オーーーナルホド!

そうなんです~真夏は洋服も暑いのですよ


なので

夏キモノを纏っているほうが、この年齢になっても着物を纏っているだけで

お...っと見られるので気持ちがキリっとして、立居振舞いも背筋が伸びて美しくなる

なので夏にキモノを纏っている方がうんと気持ちがいいのです



でもキモノ初心者の若葉の皆さんは決して無理はしないでね

夏キモノはハードルが高いです。

はじめは浴衣からはじめて、袷(あわせ)→単衣→うすもの(夏きもの)の順で良いと思いますよ

はじめての方はこちらも→ 「うすもの」を休むという選択肢




で、着物ビギナーを卒業されてそろそろ「うすもの(夏キモノ)」にトライしようかな~と考えていらっしゃる方に

初夏にアップしましたが私のお勧めのこちらをアップ

シャツクール


ずっとお徳用ボトルを探していたんですが、どこにも見当たらず。。。ネットでやっと購入できました



詳しい使い方はこちらのカテゴリをご覧くださいね~

シスターズももう手放せない!と絶賛(笑)です

私は晒派ですので、晒チョッキと夏用ユニペッチにたっぷりシュシュすると丸一日持つので

特に盛夏は晒で汗を吸い取らせながら胸元の補整もしますので、今まで着物の汗抜きをしたことが無いんです

これも晒チョッキとシャツクールのおかげかな

晒チョッキの作り方はこちらのカテゴリも→補整と晒チョッキ



さて今年も夏キモノで夏旅に出かけますが

長女がいるので花梨と八兵衛は大丈夫ですが、一番心配なのは。。。

春から育ててきて、今やグングン大きくなっている夏野菜たち

ゴーヤも一気に大きくなってきて、こんな子もできてきた~



う~む!う~む!朝晩二回水やりをしてもすぐに乾いちゃうぐらいだし

仕事で忙しい長女に一日二回の水やりを頼むのは酷よね~

どうしたもんかいの~

ってことで、ネットで検索していたら。。。こんなものがヒットした

水やり楽だぞう~('◇')ゞ



お安いし騙されたと思って二袋購入したら

へ?これだけ?たったこれだけで大丈夫なの?






半信半疑、

ウォータータンクのコックを取って




試してみたら

これがすっごく良くて、ぐんぐん水を吸い上げてくれてGOOD!




よし!これで夏旅の間も

夏野菜がしおれず大丈夫👌





明日は夏キモノで出掛けます💓

では

またあした♡







京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます
関連記事

キエフ・クラシック・バレエ夢の三大バレエ&鴨川の友禅流しへ(1)

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます



夏キモノで出かけ、先ほど帰宅しましたので今宵はダイジェスト(笑)で



ロームシアター京都でキエフ・クラシック・バレエ夢の三大バレエ

豪華名場面集~

これがいつものバレエ公演とは一味違っていて、大変興味深く

なぜ4才以上の子供さんから入場できるの?の素敵なヒミツも分って、

夢の世界へ



IMG_8490.jpg



その後にリッツカールトン京都

アフタヌーンティ‐へ

IMG_8513.jpg


甘~い これまた夢の世界へ

IMG_8552.jpg


最後に鴨川納涼2017へ

IMG_8601.jpg




うん!京都は若い方がガッツあるね~嬉しい!

IMG_8622.jpg




そしてゲリラ豪雨が突然襲ってきたんですが

ぱっと止んだその後で。。。


私たちが是非観たかった、着物に関係あるこれは?

はい!友禅流しのデモンストレーションです


IMG_8629_20170806212324163.jpg


IMG_8630_20170806212325c16.jpg




始まりますよ







着物の一大集産地。。。京都はまだまだ熱い


IMG_8716_201708062211170bf.jpg




私は祖母から受け継いだ100才の絽ちりめんで



IMG_8569_20170806212948253.jpg






詳細は続きますね


またあした♡





京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます




関連記事

鴨川の友禅流しファンタジー~鴨川納涼2017へ(2)

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます


今宵は鴨川の友禅流しファンタジーの記事から先にアップしますね~(^^♪

IMG_8601_20170807193250441.jpg




京都の夏の風物詩といえば鴨川の納涼床ですね

1969年(昭和44年)から鴨川の美化啓発活動として開催されている2017鴨川納涼インベントにバレエ鑑賞の帰りに初めて行ってきました

私たちの目的は、モチロン!こちらの友禅流しファンタジー

IMG_8588_2017080719324983a.jpg


8月6日の一回目が見れそうです

と早めに着くと。。。一気に雨雲到来!ザーーーー(+_+)ゲリラ豪雨ダ

IMG_8590.jpg

朝出た時はお天気だったのにね~こんな時に限って雨コートも雨草履も忘れちゃったよ

って言ってたら、10分ほどでストンと止んで。。。

友禅流しファンタジーの会場まで向かったんですが

おっと!色んな催しものがあるようです


IMG_8613.jpg


祝 日本遺産認定!丹後ちりめん回廊

IMG_8614.jpg

丹後で団子!ナルホド~(^.^)
IMG_8617_20170807193933137.jpg



綾部の黒谷和紙

IMG_8616.jpg

800年の伝統を守る黒谷和紙は京都府指定無形文化財です



ご苦労さまです

IMG_8624.jpg

ん?すごい人だかりが。。。

IMG_8609_20170807203343dbd.jpg


フラダンスです~( ◠‿◠ )

IMG_8606_20170807203342a58.jpg


他府県からも

IMG_8619_20170807193934bcf.jpg


はい!ポーズってすぐに反応していただいて感謝!

IMG_8622_201708071939379a5.jpg


ゴミの分別収集は京都のイベントではお馴染みですね

IMG_8620_20170807193936417.jpg


到着

あれ?昨日の二回目は増水で中止だったんですね

IMG_8627.jpg


少し早く着いたので、まだ誰もいません

IMG_8629_20170807194149a1f.jpg


長靴を履いたみなさんが

IMG_8630_20170807194150aec.jpg


先に川に入って。。。何を?

IMG_8638.jpg


ナルホド!流れてきた木の枝などのゴミを取ってるんですね

IMG_8648_20170807194153793.jpg


ズームしてみましょう

IMG_8656.jpg


竹竿が二本くくっているだけのシンプルな構造 

IMG_8657.jpg


こんにちは~美しい兄弟がじっと見つめていました

IMG_8673.jpg


本番用の鮮やかなハッピ姿に着替えて、いよいよ始まります

IMG_8661_201708071942500af.jpg

友禅流しとは

友禅染の製造過程の一つで「水元」といって染料を「蒸し」で定着させた後に、

川や人工的に作られた流水で防染糊や不要物を洗い流す作業のこと

京都では昭和30年~40年頃までは、鴨川や堀川、桂川などでも行われていたそうですが

河川の水質汚染につながるため水質汚濁防止法が施行されたことより、

鴨川などの河川での友禅流しは禁止されました

今は工場の中の人工的に作られた流水で行われているそうです


なのでこの反物はデモンストレーション用ですね

白い板に反物を置いて

IMG_8664.jpg

竹竿に巻き付けて

IMG_8678_20170807194421418.jpg

流水に流しながら

IMG_8699.jpg

バシャバシャと勢いよく振りながら。。。ナルホド!こうして糊を落とすんですね

IMG_8706_201708071945201bf.jpg


そして、ポ~ンと反物を投げて送り

IMG_8688_2017080721191444a.jpg


またパシャパシャ

IMG_8713_20170807211915719.jpg

しかし。。。この作業

腰までずっぽり漬かりながら素手でされていますが

真夏で水温が高いからまだしも。。。真冬の凍えるような川の中では・。。。(+o+)

大変な作業だったんでしょうね


IMG_8716_20170807211916f79.jpg



IMG_8717_201708072119194ff.jpg




IMG_8682.jpg


IMG_8684.jpg

じっと見ていると

たくさんある友禅の工程の中の一つ

友禅流しにも熟練の職人さんの職人魂が伝わってくるようでした。


毎年、こちらの二つの団体で行われているそうです

IMG_8719_20170807194610182.jpg


IMG_8720_20170807194611a07.jpg





帰り道

いつもは上からしか見ないのですが。。。これが納涼床の骨組みですね


IMG_8723.jpg


しっかりと打ち込まれて固定されています



え?

昭和10年に京都大洪水?

鴨川が氾濫してたんですか?


IMG_8730.jpg


IMG_8731_201708071947012d3.jpg

こちらで写真と貴重な映像を見せて頂いたんですが。。。

IMG_8732.jpg

ビックリしました

橋が決壊して電車のプラットホームも崩れていたんですね


この日は雨が降ったあとで鴨川の水も少し濁っていましたが

鴨川って綺麗になりましたよね

IMG_8843.jpg




IMG_8844_20170807194800e59.jpg


2017鴨川納涼~

今では見れない鴨川の友禅流しを初めて見れて、今までは、綺麗に反物が川に流れている感じを想像していたんですが

防染糊を落とすのにバシャバシャと力を入れて振り、ポ~ンと遠くに送る工程が分かりとても興味深かったです!

京友禅の母なる川…鴨川を美しく次代に受け継ぎたいですね。



IMG_8845.jpg



IMG_8847_201708071948034c1.jpg


夜までは居れなかったので

鴨川友禅流しファンタジーのサイトより

夜の部のお写真だけお借りしました


鴨川友禅流しファンタジーサイトより


まさにファンタジー来年は夜も見たいなぁ




京の七夕も開催されています(^.^)





南座の工事の様子~耐震工事しっかりされているんですね


IMG_8848_20170807194804400.jpg


あら。。。綺麗な月が出ていました~(*^^*)



IMG_8850.jpg

今日は立秋ですね~暑中見舞いから残暑見舞いになり

お盆を迎えるこの時期になると、風がほんの少しだけ秋に近づいているように感じますね

京都は

台風5号の影響で風が強くなってきました(+o+)


みなさまもどうぞ、お気をつけて~




ではまたあした♡




京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます



関連記事

どちらの上布? 虫聞き

こんにちは~ あねっさです



本日もご訪問いただきありがとうございます

1記事目はアップし忘れていた装道礼法科の時のコーデを(^^♪


母の着物好きの親友から受け継いだ上布

40~50年は経ってるかな(^.^)




この日は7月中旬で最高気温は35°越えでしたが。。。

汗が出てもサランラップ状に熱がこもらず、軽くサラリとしてとっても快適でした




さて

証紙の無かったこの子はどちらの上布?

越後、能登、近江...(^.^)

そんなことを考えながら纏うのもまた楽し




スリーシーズン締めれる三季星の組帯

紫の三分紐に蜘蛛の糸の帯留め、絽の帯揚げも紫系で~

IMG_7860.jpg




徳島の友人からコウノトリが飛んだという鳴門市のレンコン畑のお写真をいただきました(^.^)





兵庫県豊岡市から約1500キロかけて鳴門市に飛んできた国の特別天然記念物のコウノトリが巣作りをして、

ひなが誕生し田んぼなどで元気に暮らしているそうです~(^^♪

なんと。。。コウノトリってこんなに大きかったのね~とビックリ

「あさ」と「蓮」~飛び切り可愛いです~癒されます


(鳴門コウノトリで検索してみてくださいね)








先ほど帰り道に虫の音が聞こえていました~

キリキリキリキリ

こおろぎかな?


平安時代に秋の野山に出掛け、秋の虫…鈴虫や松虫などの虫の声を聞いて愛でる虫聞きというあそびがあったそう




秋の音ですね~







京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます
関連記事

夏祭浪花鑑 文楽コーデ~奥順 石下夏結城100亀甲トビ

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます



夏祭浪花鑑を歌舞伎と文楽でダブル鑑賞

これが予想以上の感動ポイント満載で、ヘェ~そうだったんだと新たな気づきも多くただいま記事をまとめていますので


コーデを先にアップしますね


朝10時半に国立文楽劇場に到着し3部とも残らず見て…






約10時間滞在 笑

帰りはとっぷり暮れていた





国立文楽劇場って結構居心地が良くてホッとするんですが、欲を言えばドリップ珈琲の自販機があれば嬉しいなぁ


大阪の庶民に愛されて育てられた文楽を観に行く時の着物は

紬などカジュアルなキモノも良く似合う


この日のラストの夏祭り浪花鑑は午後6時半開演の

サマーレイトショー

外国人観光客の方も多かったのですが

浴衣を着物風に着こなした方々が来られていて

これがまた文楽にしっくり馴染んで

夜のサマーレイトショーで浴衣で文楽も良いよねーと新たな発見でした~


奥順 石下夏結城 100亀甲 飛び柄の雪輪文様





先日の紫のリバーシブルの三分紐の裏をメインにして都の夏帯の中に紫とモスグリーンがあったので、グリーンの帯留めを



IMG_8234_2017080517081523b.jpg


あれ?

ほんとは帯揚げのボカシをもっと見せていたはずでしたが…


もう少し出したかっな(゚Д゚)








仙台から七夕祭のお写真を送ってくださいました




昨年の夏旅は松島で、京都と同じ月遅れの仙台の七夕飾りが、まさかこんなに大きいとは知らなかった私


さすが!伊達政宗公が奨励した七夕祭だけありますね!


8月6日から8日まで3000本もの七夕飾りが見られます




さて


明日から夏旅に

旅先からショートでアップしますね


え?東京では今日122名が熱中症で搬送されたんですか…

のどが渇く前にこまめに水分を取って熱中症にはくれぐれもご注意くださいね~




では

またあした♡



京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます
関連記事

2017米織産地の旅(1)五百機織なつきぬのヒミツが知りたくて

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます



我が家の紅花も今年はちょこっと咲いたので





2017夏旅1日目は






大好きな





米沢へ





先に紅花染の新田に伺って





ご挨拶









そして

佐志めに伺った理由は





五百機織(いおはたおり)なつきぬのこの子のヒミツがどうしても知りたくて…





なるほど!


そういう事だったんだ




納得!




上杉鷹山公の教えが今も深く息づく米沢は


人、ものづくり、産地の結束力がハンパなくて


何度伺ってもまた来たくなる






今回もワクワクの感動をしっかり書きたいと思います!



あ。皆さま

おしょうしな~し~

の意味って分かります? (^∀^)





旅先につき詳細は改めて



2日目に続きます


またあした♡




京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)



最後までお読み頂き、ありがとうございます

関連記事

驚きの揺らぎ織!紅泥染 筬園(おさえん)工房へ(2)

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます


2017夏旅2日目は

米沢 筬園(おさえん)工房へ






驚きました

この赤土と紅花色素で下染した真綿の糸が






信じられないほど

しなやかに変身し

紬でもなく、お召でも無く…

やわらかものにも負けない光沢を放って






纏った途端…

何?これ

軽い!

シワにならない!

カラダにさらりと吸い付く!






ワワワ!~

私の真綿紬の概念がひっくり返っちゃった!






拡大鏡を覗き…ビックリ‼







グラデーションもすべて先染めで表現されているんだ



モチロン!素材ありき





飛び切りモダンなドレス感覚の紬

揺らぎ織





深い深い海の色…

大好きな瑠璃色




このグラデーションも市松もすべて








先染め…織で表現されていた






受け継いだ伝統技法をベースに

原点に戻って試行錯誤の日々の中で

2年もの歳月をかけて、やっと生まれた

揺らぎ織は







あかん!

誰か助けて~~~







これまた

予想をはるかに超える驚きの工程だった








旅先につき

詳細は改めて


またあした♡




京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます
関連記事

2017歌舞伎座 八月納涼歌舞伎へ(1)

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます


夏旅3日目は

歌舞伎座 八月納涼歌舞伎へ






第2部 修善寺物語と弥次喜多 歌舞伎座捕物帖と

第3部 桜の森の満開の下を続けて見ます









弥次喜多

すごく面白かったぁ~


今から

野田秀樹作 桜の森の満開の下を見てきます




お。

歌舞伎座は夜は特に着物の方が増えています


では詳細はまた





京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます
関連記事

大感動の桜の森の満開の下~2017歌舞伎座 八月納涼歌舞伎(2)

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます



実は今回の八月納涼歌舞伎は当初


シネマ歌舞伎でお腹を抱えて笑い転げた弥次喜多の第2部だけを見る予定だったんですが

なぜ第3部の桜の森の満開の下も見る事になったかといいますと…

ねえさん、弥次喜多も面白いと思うけど…3部の桜の森の満開の下を是非見てきて!絶対感動するからとSさんから強く勧められたから

Sさんは野田秀樹がかつて主催していた夢の遊民社で上演された折、ラストで涙が溢れて止まらなかったくらい感動したんだそう。

ふぅ~ん


野田秀樹?夢の遊民社?名前は聞いたコトあるけど、1度も見た事ないし


まったく知らないなぁと真っ白けだった私が俄然興味を持った理由は


Sさんが夢見心地でつぶやいた一言…

七之助さんの夜長姫も最高やろねー

そう

大感動だったシネマ歌舞伎の阿弖流為で七之助さんの大ファンとなっていた私は七之助さん見たさに歌舞伎美人のサイトを覗いて驚いた!

わ!

ほぼ阿弖流為の主要メンバーやん

初めての方はこちらも→

大感動!涙のシネマ歌舞伎 阿弖流為


こりゃもう絶対、見なくっちゃ!とチケットをゲット




今回、2部も3部もチケットは早くから売り切れ御免が多く、歌舞伎人気が高くなっている事を改めて実感しました!

2部の席はちょうど花道近くだったんですが

これが今回、素敵なヒミツをゲットできたんですよ





さてはじまりました







筋書きより


第2部の修善寺物語…彌十郎さんの面作師、夜叉王が素晴らしかった!

彌十郎さんの息子さんの新悟さんはすらりと背が高く品があって癒し系の好きな若手の役者さんのお一人

今回、お父様との父娘役でのやりとりは、ジンと胸に響きました

親子共演って歌舞伎ならでは楽しみの1つですよね。






そして第2部の待ちに待ったお楽しみ

弥次喜多 東海道中膝栗毛

歌舞伎座でどんな事件が起きるの?


ほぉーナルホド!


今回は弥次喜多、染五郎、猿之助さんの登場シーンは少なかったものの

義経千本桜の四の切…

狐忠信の名場面を事件に絡ませながら歌舞伎ビギナーにも分かりやすいようにレクチャーされていて、とっても面白かった


わぁ~巳之助さんの忠信~

ウサギ跳び…いえ、キツネ跳びジャンプの高さがハンパ無く高い!

おっとこ前の静といい、巳之助さんはますますオーラに磨きがかかっています!

隼人さんとお二人の忠信…見応えがあって、次回は
義経千本桜の舞台で是非!見てみたいと思いました

また文楽大好きの私としては門之助さんの太夫が非常にウケた。


そして密かに楽しみだったこちら

シネマ歌舞伎の時は小さかった

染五郎さんの息子さんの金太郎君と中車さんの息子さん、團子君がグンと大きくなって顔つきや声も成長していて…なんだかウルウルきちゃいました




また

仁左衛門さんのお孫さんで孝太郎さんの息子さんの千之助くん

子役を終えていよいよ役者として本格的に始動なんですね

私は千之助君を初めて拝見しましたがお園の役を一生懸命演じられていて、とても好感が持てました

ふむふむ

憂いを秘めた美しい佇まいは仁左衛門さん譲りかな~松嶋屋三代の舞台も近いかなぁ~なんてワクワクしながらオペラグラスでしっかり拝見しました。

私が驚いたことは

筋書きの猿之助さんの弥次喜多の演出によせて~でした

弥次喜多は猿之助さんの曾祖父、初代市川猿翁が昭和三年八月の歌舞伎座で初演され以後、歌舞伎座の夏の風物詩として日本全国を旅した続編が作られたそうです。

昭和三年?

って…いまから約100年も前?ってこと?

えービックリ‼️

シネマ歌舞伎には筋書きも何も無いのでまったく知りませんでした

弥次喜多はそんな昔から歌舞伎座の夏の風物詩だったんですね~

また

猿之助さんはお客様のリクエストでその日の筋書きを決めるという、私たちにとってはドキドキだけど演者側にとっては何倍も大変な手法をとられているんですが

これは私も大好きだった藤山寛美さんの手法にヒントを得られたそう。

あー懐かしいなぁ

小さな時に寛美さんが、舞台の上でたくさんの演目が書かれた中からお客さんが選んだ演目をその場で決めて見ている私はドキドキしていたけど

今、考えるとバックステージはさぞかし大変だったんだろうな


この日の2部の席は花道近く幕の近くで





チャリンと鳴って開く花道のこちらの幕


このデザインは次の演目に関係あるものにチェンジされるんですって



このカマキリのデザインは中車さんに関係したもので…舞台を見て感動だった

花道の幕にもこんなヒミツが有ったとは…
また1つ賢くなったな 笑





さて


野田版 桜の森の満開の下

歌舞伎座でまさかのカーテンコール3回

想像を超えるすごい感動が起こったんですよ





続きますね~




京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます
関連記事

三分紐を赤から白に~やっぱり小物は大物

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます


夕方に夏旅から帰りましたのでショートで


今回の米沢産地の旅2日目のコーデは






あのゲリラ豪雨の日のコーデに小物をチェンジしたんですよ(^^♪


fc2blog_201707081814583f3.jpg
(鬼一 駒絽付け下げ & 都 夏帯)



三分紐を赤から白に

ふむふむ

小物をチェンジしただけで雰囲気がガラリと変わる


やっぱり小物は大物ですね




しかし…いつもの事ですが

旅先からのスマホでのアップは時間かかる 笑



さすがに今宵はバタンキュ 



はい!モチロン!

順次、感動をしっかりアップしますよ~(^^)/





おやすみなさい(-_-)zzz





京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます
関連記事

お盆~盂蘭盆会(うらぼんえ)のルーツは親孝行だった

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます


今日はお盆休みでゆっくりされている皆さんも多いでしょうか?

私は病院勤務ですので、お盆休みはありませんので順番に夏休みを取ります(^^♪

さて

「お盆」って不思議な言葉ですが、実は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」が正式名です。


言葉の意味は、インド サンスクリット語のウラボン=ウランバナ(逆さ吊りの苦しみ)

または「ウラヴァン(死者の霊魂)」からともいわれますが…

逆さ吊りの苦しみより死者の霊魂の方が本来の意味に近い気がしますよね(^.^)

旧暦の7月13~15日又は16日の3、4日間に、先祖の霊を自宅に迎えて祭り供養し16日に送る行事です。

8月15日の月遅れに行う所も多く


東京などの首都圏では新暦の7月に行われたり、地域によっては旧暦の7月のところも…。



中国では7月1日に地獄の門(開鬼門:かいきもん)が開き、7月30日の関鬼門(かんきもん)に閉まるので

この1カ月間は餓鬼(幽鬼)がさまようとされました。



お盆の由来は。。。実は悲しい中国の親孝行のお話がルーツ

以下要約

釈尊(お釈迦さま)の優秀な弟子の目連(モッガラーナ)は神通力によって亡き母が餓鬼道に堕ちてやせ衰えて苦しむ姿を見ました

目連が母にご飯を食べさせようとするとご飯はたちまち燃え上がり炎になって食べれません

目連は嘆き悲しみ釈尊に救いを求めると、

「母の罪は深く、あなた一人の力では救うことはできない。なので多くの僧が修行に明け暮れる「安居(あんご)」(4月16日~7月15日)の最終日の僧自茨(そうじし)…7月15日にすべての僧に供養をしなさい。
すべての僧が心を一つにしてその食を受ける時に功徳(くどく)は広大無限となるので亡き母も餓鬼道から救われるだろう」

このように釈尊からの教えで、母の苦しみを除くため祈願し供養を受けたことで餓鬼道にあった亡き母は救われました。

この「盂蘭盆経」で説かれた餓鬼道に堕ちた亡き母を救った親孝行な目連の話…「目連救母(もくれんくも)説話」がお盆の由来です。




お盆の行事は地域や宗派によって異なりますが。。。簡単に書きますと

●墓薙ぎ(はかなぎ)。。。7日(七夕)の墓掃除

●盆棚つくり。。。位牌を盆棚(精霊棚)に移す

●迎え火。。。13日頃 門前でおがらを折って井桁に積んだものに火を付けて燃やすと煙に乗って先祖が帰ってくるといわれる

●盂蘭盆会・念仏講。。。13~16日頃

●盆礼。。。親戚などが盆見舞いで来る(15日頃)

●盆踊り。。。15日

●送り火。。。15~16日 ご先祖さまが帰られるときに道に迷わないように火を焚いて明るく照らす道案内の意味



さて

明日16日は京都五山の送り火です

毎年恒例のKBS京都とBS11の共同放送で夜7時から全国放映されるそうですのでご覧くださいマセ





私とシスターズは。。。

は~い!

五山の送り火を見に行ってきます

さてどこに出没するかは。。。お楽しみに(^^♪






泥の中から生まれても汚れる事なく美しく咲く清浄の花…蓮の花









京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます




姫はずっと盆休み 笑






八兵衛は今宵も膝の上でやっぱり写真イヤイヤ

(´д`*)゛


またあした♡








関連記事

幽玄の祈り~広沢池灯籠流しと鳥居形送り火へ

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます


シスターズと広沢池の盂蘭盆会のお精霊送りの行事…灯籠流しと京都五山の鳥居形の送り火に行って先ほど帰宅しました


広沢池の灯籠流しは京都五山の送り火と同じ8月16日に行われます。


阪急西院で集合し、軽く食べてから行く?な~んて言いながら。。。

米沢産地の旅や歌舞伎話などいつもながらに着物談義に花が咲き、気づけば1時間半経ってしまい~笑

市バスに乗って山越のバス停まで向かう途中で

ねえさん!ほら大文字見えるよ!わ~ほんとだ!とバスの中からパチリ

スタッフの皆さんが見えます!無事に点火をするまでの準備が大変なんですよね

京都の夏の終わりの風物詩。。。

五山の送り火もまた各山の保存会やボランティアの皆さんのおかげで継続されているんですね



しかし。。。かなりの急斜面です(+o+) ちょっと踏み外すと転がり落ちそうです~

IMG_9938_20170816232155bd7.jpg



え?山越の停留所。。。な~んにも無い山の中

IMG_9944_20170816232156eed.jpg

で。。。ここからどっち行くの?(私)

ねえさん、超!方向音痴やからな~ねえさんがこっち→って思った方角と違う方かもね 笑

確かに!あ!あの若モンたちについて行こう!(←方向音痴だけど、こんなとこだけは外さない 笑)

若モンに着いて5分ほど歩くと。。。

広沢池に到着(^^♪

IMG_9956.jpg

私たちは早めに着いたのですが、すでにカメラを抱えた方や若い方、外国人観光客の皆さんがすでに池の畔にスタンバイされていました~


広沢池は嵯峨富士と呼ばれる遍照寺山を映し京都五山の送り火のうち鳥居形を眺めることができます

遍照寺(へんじょうじ)は宇多天皇の孫、寛朝僧正が989年広沢池畔の山荘を改めて建立しました



IMG_0003.jpg



あ!あれが鳥居形ですね


IMG_9994_20170816232159c6b.jpg


ズームしてみましょう

わ~ここにも多くのスタッフの皆さんが。。。ご苦労さまです!どうか気をつけて

IMG_9992.jpg

鳥居形はラストの午後8時20分ごろの点火ですね


昨年は雨でしたが、今年はお天気はもちそうです。

徐々に暮れてきました。

あ~この暮れる直前に一瞬だけ夕日がぱ~っと茜色になる瞬間が大好きなんです…他界した父との思い出…。

IMG_0012_20170816232153ae2.jpg



午後7時になると

池にボートが浮かんで。。。そこからていねいに

IMG_0020_2017081623235423c.jpg


ほんとうに丁寧に、灯籠を一つずつ浮かべていくんですね

IMG_0019_20170816232353421.jpg


ゆっくり


ゆっくり



IMG_0040_20170816232355c54.jpg

赤、白、緑、青、黄色の

5色の灯籠が水面に浮かび

こちらに静かに流れてきます…

IMG_0069.jpg


日々の暮らしの中でこんなにゆっくりと時を感じるコトって

最近無かったかも。。。


IMG_0054_2017081623270531d.jpg




精霊が5色の光に導かれて空に昇っていくようです

IMG_0109.jpg


鳥居形に点火され

IMG_0142_20170816232710a02.jpg




広沢池の灯籠流しに鳥居形が浮かびあがりました



IMG_0144.jpg

幻想的な中にも精霊送りの厳かな空気に包まれて読経が聞こえます。

まさに幽玄の祈り…


私もシスターズも感動して、しばしじっとみつめていました




あ~でも

この感動は写真では伝わらないです

やはりこの目で見ないと伝わらないですね!

ほんとうに京都はまだまだ深いです






コーデに続きます



ではまたあした♡


京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます








関連記事

いやぁ参った!参ったな~『野田版 桜の森の満開の下』八月納涼歌舞伎(3)

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます

続記事です

はじめての方はこちらからどうぞ→大感動「野田版 桜の森の満開の下」八月納涼歌舞伎(2)


第2部の弥次喜多が終わり地下の木挽町広場でお土産買って、写真を撮ってから3部までの間に


IMG_9799.jpg


三階の吉兆さんでご飯食べよ~っと

IMG_9836_201708172104289af.jpg


あ。。。祇園祭の長刀鉾の粽だ~(^.^) 京都だもんね

IMG_9848_201708172104316fc.jpg



美味しいお弁当をいただきながら、

IMG_9842.jpg


私は野田秀樹さんの舞台を一度も見たことが無いので予習がてらまとめてみた。

1989年~今から28年前...

野田さんが主宰していた劇団「夢の遊眠社」時代に敬愛する坂口安吾の短編小説「桜の森の満開の下」と「夜長姫と耳男」をベースに書き下ろした「贋作(にせさく)桜の森の満開の下」

人間と鬼が混在する世界や古代国家形成までの権力争いをふんだんな言葉遊びとスケールの大きな独特の世界観が大好評で野田秀樹さんの代表作となった。

2001年に堤真一、深津絵里の主演で新国立劇場で公演して以来16年ぶりに歌舞伎として新たに上演されると話題になっている

野田さんは故十八代 中村勘三郎さんと大親友で、これまで01年「野田版 研辰の討たれ」、03年「野田版 鼠小僧」、08年「野田版 愛蛇姫」を勘三郎さんとタッグを組んで歌舞伎で上演してきたがその当時から勘三郎さんと桜の森の~を上演しようと約束していた。


ナルホド!

今回は勘三郎さんの息子さんの勘九郎さん、七之助さんと一緒に大親友の故 勘三郎さんとの約束を叶えるのね



で...私は何気に


筋書き(プログラム)に書かれている野田秀樹さんのコメントを読んでビックリ仰天した!


筋書きより

え?セリフをすべて七五調に書き換えたの(+o+)


確か、これが発表されたのは2カ月前の六月ごろだったような?

「贋作・桜の森の満開の下」を見て大感動したSさんによると野田さんの作品はとにかくセリフが多く、舞台狭しと走り回るそう

そんな膨大なセリフを短期間で七五のリズムに変えるって。。。これはもうどれだけ大変だったんだろう


などと考えながら

いよいよ

『野田版 桜の森の満開の下』の幕が上がった



筋書きより


これって。。。はじめての感覚でした

野田さんが書き換えた七五のリズムは歌舞伎に予想以上にマッチングして

耳から伝わるとっても美しい日本語は不思議な掛け合いをしながら

格調高く生き生きと流れるようでとっても心地良かったんです

これが野田流 言葉あそび?

いろはにほへと ちりぬるを

文楽でも感じるんですが

この七五のリズムって不思議ですよね~

膨大なセリフなんでしょうが。。。七五調にすると羽が生えたように言葉が軽やかになって不思議とそう感じないんですよね

うん!七五調にして大正解!って思わず心の中でニンマリした


そして耳男の勘九郎さんが

走る!走る!走る!

花道を前傾姿勢で全速力で走り抜ける

終盤では誰もがは~は~言いながら肩で息をしている中

勘九郎さんは息も上がらず平然としています~さすがですね

染五郎さんのオオアマもピッタリです






そして何といっても「夜長姫」を演じた

七之助さんが素晴らしかった


声、感性、表現力…そして存在感

いつの間にか舞台で七之助さんを追っていた私

いやぁ参った(7)参ったな(5)~

これまた七五のリズムの愛らしく切ない七之助さんのこのセリフと

ラストのあの名セリフが…  

いまだにずっと胸に響いているんですよ



拍手が鳴りやまず

歌舞伎では考えられない

定式幕が3回も開くカーテンコール

IMG_9852_20170817212454690.jpg

ほんとうに素晴らしい舞台でした





でも

この日はまだ4日目。。。これから千穐楽までにもっともっと進化していくんでしょうね

それとこれまた不思議なんですが

あの時のあの言葉の意味って何だったんだろう?

ん?聞き取れなかったあの言葉が知りたいって。。。時間が経つほどに気になって仕方ないんですよ

これもまた野田マジック?

あ~

もう一度見たいです!

関西でも是非!上演してください




「野田版 桜の森の満開の下」で舞い散った花びら4枚を持ち帰りました



4枚でもいいじゃないって思えたのは。。。桜の森の摩訶不思議な世界を覗き見たから?

勘三郎さんと野田秀樹さんの約束は歌舞伎座でしっかりと花開きこれまで経験したことの無い感動をプレゼントしてくれました




コーデ?

やっぱりこのこ~桜やね 笑



東京友禅 鬼一の桜の駒絽の付け下げに浅田絽綴れで






で、

今まで見たことが無かった

勘三郎さんの舞台がどうしても見たくなって

次女と合流して翌日に向かった先は


勘三郎さんのシネマ歌舞伎へ






続きますね


八月納涼歌舞伎の詳細は→歌舞伎美人公式サイト


京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます

関連記事

京都大文字送り火2017~ボランティアの点火のその時!

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます


一昨日の16日の五山送り火の日は

広沢池から五山送り火のうち、鳥居形をライブで見ていましたので→幽玄の祈り~広沢池の灯籠流しと鳥居形送り火


先ほど

KBS京都とBS11の共同制作番組 「京都五山送り火2017 LIVE」を録画で見て感動!(^^♪

皆さまは見られました?

今年は、昨年より詳しく解説してくれて、知識では知ってはいてもリアル映像があると、やっぱり違いますね

五山それぞれで謂れや点火方法や護摩木の並べ方も違っていて

16日に見た、鳥居形の炎はアカマツの油分の多いジンという貴重なところを空気を含ますように松明(たいまつ)にしていたんですね

秘かに楽しみにしていた「炎が走る!」様子は広沢池からは分からなかったんですが、番組で詳細に見れたのでガッテン納得

私が感動したところは

約一年かけて護摩木のアカマツなどの資材や人手などの手配をされて、準備されていること

それを父から息子に代々受け継がれていること

大文字の送り火は、

ご先祖のお精霊(しょうらい)の送り火であり、また平和を祈る厳粛な仏事なのだと

改めてお盆(盂蘭盆会)の意味が実感できました

 
でも考えてみると

私は37年も京都に住んでいるのに、若い時に京都五山の送り火を一度だけ見ただけで、綺麗やな~と思っただけで終わり 笑

その後は仕事も面白くなって子育てと仕事に夢中で、五山の送り火?あ~今日だったんだ~なんて、まったく素通りしてたんですよ 

それが娘たちも手が離れ、着物が大好きになり、はんなりブログを書き出してから京都の色んな奥深さに出逢い。。。シュワッチヘンシン!って180度変わった

なんで今まで素通りしてたんだろ?って不思議でならないのです

でもね。。。これもまたそれぞれの「出逢いの時」があるってことなんでしょうね


で、

シスターズのTさんのお友達が、一昨日の大文字の点火ボランティアで行って来られてお写真を頂き、私は見てビックリしましたのでアップしますね



大文字の送り火は保存会やボランティアの方も含め100名を超える多くの皆さんが参加されます

点火役の方はこうやって465mもある如意ヶ嶽に上がって来られるんですね



リュックを背負って汗だくです。



それぞれの願いが書かれた護摩木を井桁状に並べて、中に点火の補助として麦ワラを入れて火床にします



この点火資材となる護摩木は40~50年輪以上のアカマツの巨木が使われるそうですが、約20~25本は必要とのこと

アカマツは祇園祭の車輪にも使われますよね

一年経つと雑草が生い茂るので、まずは雑草を抜いて登山道の整備という大変な作業から始まるんですね


これが点火の合図の火




点火



京都の市街地の灯りが見える中…

一気に燃え上がります




私の背丈の軽く3倍はありそうです🔥

お精霊が道に迷わないように明るく照らし送ります




消火後の護摩木の炭は火が完全に消えてから、登った方だけがいただけるそうです




半紙に包んで家に吊るしておくと一年間、厄除けになるそうです




京都五山の送り火は厳粛な仏事ですが、京都三大祭(祇園祭、時代祭、葵祭)と同じく、

次世代に受け継ぐ京都の大切な文化遺産であり

それにはたくさんの方々の善意の支援があってこそ成り立っているんですね~

また

点火資材のアカマツ林の環境保護や人的支援など

祇園祭と同じくこれから色んな支援も考える時期にきているのかな~とも感じました






ではまたあした♡


京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます





関連記事

アロマフレスカ銀座&GSIXへ(1)

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます


ムフフのフー太郎~(^O^)/(久々にフー太郎登場!)

大好きな東京にきたからには

歌舞伎座だけで終わるなんて…

アリエナ~イ 

IMG_9678_20170819230807624.jpg


夏旅3日目の

八月納涼歌舞伎の第2部までに銀座へ出没!




さあ~て銀座6丁目といえばモチロン!


IMG_9712_20170819215702784.jpg



は?

ここどこ?(?_?)←超方向音痴 ガクッ

IMG_9717_2017081923004610e.jpg


京都のお登りさんのワタクシ

京都でこんなでっかいビル

IMG_9718.jpg


見たコトないよーーーーービックリ(+o+)

IMG_9720.jpg


はーい!こちらが2017年4月20日にオープンしたGINZA SIX(銀座シックス)~GSIXで~す




IMG_9709.jpg

地上13階

241のブランドが集結した銀座エリア最大の複合商業施設で日本初出店ブランドも多いんですって

地下に能楽堂もあります





松坂屋跡地に建てられたのね

IMG_9707.jpg


しっかし、大きいです!広いです!すごい迫力です!

交差点から次の交差点あたりまで銀座6丁目の一角がぜーーーんぶGSIX

驚きやわ




中に入ると

吹き抜けになっていて滝をイメージした12mのリビングウォールアートが圧巻

IMG_9700.jpg


エエ感じやね~

IMG_9704_2017081921590429d.jpg



そしてこちらが

IMG_9698.jpg

一度見たら忘れられないインパクト!
IMG_9690.jpg


草間彌生さんの「南瓜」パンプキン

IMG_9696_20170819215900ba5.jpg


わ~ここはまたゆっくり来たいです~

確実に一日かかるけどね






銀座1丁目まで歩いて

IMG_9728_20170819220441eda.jpg


ずっと来たかったお目当てのビルの

IMG_9729.jpg

12階  アロマフレスカ銀座へ


IMG_9730.jpg


エレベーターの中で素敵なマダムお2人に声をかけられた

IMG_9731.jpg

着物姿、素敵だわ~私も持ってるんだけど、もう20年も着なかったら着かたを忘れちゃった~あ。この人は着るのよ~着物

いやいや、私は夏は無理よ~

夏きものを着こなす方ってホンモノよね~

と言ってじっと見つめられた。。。(この瞬間って思わずお腹を引き締めて息を止めるよね 笑)

ありがとうございます!また着物着てあげてくださいね~




さて

店内に入ると

白を基調にひまわりの黄色がアクセントになっていて素敵な空間が広がります

アロマフレスカ銀座は2016東京ミシュランガイドで一つ星のイタリアンの人気店

素材の鮮度と旨みを最大限に生かすことがコンセプト

IMG_9735.jpg


テーブルセッティングも素敵ですね

IMG_9733.jpg



スタッフの方の手書きのメッセージが嬉しい

IMG_9737_201708192208082ca.jpg


この日のランチメニュー

IMG_9750.jpg






こちらのアロマフレスカさんで東京築地ブランドのクオリティを体感したんですよ



あら。。。今宵は4時間かかっちゃったなぁ 笑




明日に続きますね




京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます


またあした♡




関連記事

アロマフレスカ銀座へ(2)東京築地ブランドは世界一を実感!

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます

昨日の続きです

はじめての方はこちらからどうぞ→アロマフレスカ銀座&GSIXへ



さぁ~て

ワクワクのランチコースのスタートです

IMG_9749.jpg

前菜は


小さなお皿をいろいろ。。。この小さな~いろいろってフレーズに女性は弱い

フルーツトマトとブラッターチーズ

IMG_9751_201708192208115cb.jpg

トマトの赤い色がまったくないんですが口に入れるとトマトの甘さが濃厚でぷわ~っと広がって、ブラッターチーズと最高のコラボなんです~

美味しい~と思いっきり笑顔になった




パプリカ風味の車海老

IMG_9752_2017081922081370e.jpg

大好きな車海老ちゃん~あなたはな~んて素敵な衣裳を纏っているのかしらん

パワフルでまるで今にも泳ぎだしそうな躍動感ね~アップン

わ~この車海老~肉厚で弾力があって最高




お次の小さなお皿はなあに?

うなぎとキャビア じゃがいものフィルム

IMG_9754.jpg

大好きなうなぎちゃんとキャビアね~アップン

すっごく美味しい~幸せ(^O^)/


は~い!パンは美味しいお店のチェックポイント!

中はもっちり外はカリっとでとっても美味しいの

IMG_9755_20170819220915759.jpg

ふむふむ

東京ミシュラン 一つ星のお店~噂以上のクオリティですね



メジ鮪(まぐろ)のクルード 赤茄子とガスパッチョ風味

IMG_9756.jpg

ドキドキしながら一番上のオクラの葉をそっと開くと。。。


紫蘇のお花畑に胸キュン(#^.^#) きゃ

IMG_9757.jpg

写真でもお分かりでしょうが、こちらのオリーブオイルがさらりと軽くてほんとうに美味しいんですよ

赤茄子と新鮮なメジ鮪~これもとっても美味しくって、何より食材の新鮮さに感動していたらマネージャーが来られたので

食材がすべてとっても新鮮で、余計なソースで誤魔化すことなく…素材の旨みをそっと引き出している感じ~

すべてほんとうに美味しいです!と伝えると

食材は築地から仕入れているので新鮮なんですよ~と。

ナルホド!

東京はミシュランガイドでも実証されている世界が認めるグルメ都市

その食の安全性や美味しさのクオリティの高さは私は世界一だと思っています

その台所はこれまた世界一の築地市場が担うんですよね

築地は約480種類の魚介類などの水産物と約280種類の青果を扱う東京の、いえ世界一の市場ですよね



ハナサキガニの冷製パスタ

IMG_9760_20170819220919659.jpg

あなたはちっちゃいけど、しっかり蟹が主役ね

もうちょっと食べたいな!なんて思っていたら


ドーン

いや~やられちゃった

経産牛ピエブルーのラガーネ 夏トリュフ風味

IMG_9763_20170819221006fe4.jpg

これでもか~ってトッピングされた夏トリュフが甘みがあってやさしい日本人好みの味で

もう最高に美味しかったんです(^O^)/

この時期だけの夏トリュフ~大ファンになっちゃいました


IMG_9766.jpg




あの、こちら、かなり、かなり。。。すっぱいですので…

先にお話しをしておかないと、すっぱ過ぎて怒られる方もいらっしゃるので~とマネージャーさん


IMG_9770.jpg

(‥ )ン?

とか何とか言って、お口直しのシャーベットでそんな。。。おおげさよね~アップン

すっすっす。。。。。すっぱーーーーーい Σ(゚皿゚) ガビーン



なんでここまで酸っぱいの?っていうくらい酸っぱかった 笑

これこそお砂糖を一切加えないありのままの酸味ってことね!

お口直しのシャーベット!ここまで酸っぱいのは初めての経験!目が覚めた

もう笑っちゃうくらいインパクトあって~逆に遊び心があって面白かった


メインは4種類から一品をチョイス

山形県産 金華豚の炭火焼き 蜂蜜とスパイス焼き

IMG_9771.jpg

山形といえば、先日米沢織物の産地の旅へ行ってきたばかり~なんか嬉しい


太刀魚と蛤 きのこのココット焼き

IMG_9774.jpg

太刀魚、蛤、玉ねぎ、キノコ。。。すべてが新鮮で幸せ~



窓からティファニーが

IMG_9777.jpg




そしてデザート。。。


この


IMG_9780.jpg

この桃ちゃんがぁ


もうもうもう。。。最高!うーーー何個でもいけちゃう

IMG_9786.jpg




至高の桃に比べると大好きなマンゴープリンが普通になっちゃった私

IMG_9781.jpg

IMG_9784.jpg




アロマフレスカ銀座最高に美味しかったです

スタッフの方の対応も良くまた来たいお店になりました







着物もうんと映えますよ

fc2blog_20170821001410802.jpg



シネマ歌舞伎に向かう途中で築地市場が見えました

あそこがこの前、火事になったところですね

IMG_9872.jpg


アロマフレスカ銀座で分かったこと

世界に誇る安全で美味しいグルメ都市東京は

世界一の築地ブランドのクオリティがあるからこそなんだ~と

私の胃袋で実感しました

うん

東京築地ブランドは世界一です(^^♪



IMG_9793.jpg


おっと忘れちゃあ~いけねえよ(←急ににわか江戸っ子になってます)


IMG_9725_20170821003850125.jpg


大好きな木村家 銀座本店のアンパン買ってかえろ~っと♪





アロマフレスカ銀座HP→アロマフレスカ





京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら最新記事から5記事連続でご覧頂けます

またPCビューでは、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からも下の↓PCビューをクリックしてみてくださいね(^^)





最後までお読み頂き、ありがとうございます

ではまたあした♡










関連記事
プロフィール

あねっさ

Author:あねっさ
【お仕事】
臨床検査技師
日本超音波医学会認定
超音波検査士(消化器、循環器領域)

【出身地】
大阪府豊中市
1959年生まれの射手座のO型です。
京都に在住し40年を超えました。




【自己紹介】
●営利目的無し、スポンサー無し、直球勝負のキモノが大好きな個人のブログです♡

●着物は今は非日常着です。私も白衣が制服で洋服が日常着です。

また女性は60才からが人生のセカンドステージ~第2章です

非日常着のキモノを纏い日常から大変身し非日常のワクワクする世界~歌舞伎や文楽やお能を観たり、おぎゃあと生まれたキモノの産地に行って本物のものづくりに感動したりまた宇宙一キモノが似合う街、京都を楽しむことで知的好奇心が活性化され日常生活にもハリが出て人生のセカンドステージでマイキモノライフを満喫しています

●令和元年5月3日より和’千文を主催しております♡

和’千文(わ せんぶん)とは

着物を心から楽しみ着物の産地を応援し、和の伝統芸能(文楽、能楽、歌舞伎など)や礼法などの振興およびきもののスキルアップにつとめる営利目的としないきもの大好きファストの会です。





【ブログを始めたきっかけ】
●2008年より着物を学び始め和装文化の奥深さに感動。
キモノに憧れてキモノを始めた皆さんに大好きになっていただきたくてブログを始めました。

これからも日本の伝統文化である着物の素晴らしさを次代に伝えていきたいと思っています♡

また1人でも多くのキモノ愛好家が増えて、着物っていいな~って、日々の元気パワーに繋がるようなブログを目指しています❣
どうぞよろしくお願いいたします。


◆あねっさ千文流7K攻略法とは?
 日本の民族衣装である美しいキモノに憧れて振り袖や浴衣は着られる方は多いのに、それから先の和装を楽しむ方がなぜ、激減してしまうのか?をキモノ好きへの道を阻む7つのK(危険因子)として…
①着かたがわからないKIKATA
②価格が高くて不透明KAKAKU
③管理が難しそうKANRI
④着ていく機会が無いKIKAI
⑤着こなしが難しそうKIKONASHI
⑥格・TPOなどの決まりごとが難しそう(KIMARIGOTO)
⑦自分で髪型のアップができないKAMIGATA
をあげて、これら7Kを攻略し、綺麗(kirei)と感動(kandou)の2Kに変えてキモノライフを楽しむヒントを書いております^^

【このブログの登場人物】
♥シスターズ:信愛なる着物仲間たち
♥にゃんこ:
はっちゃん(八兵衛)2016年1月に捨て猫で保護されてあねっさ家へ 人が大好きな甘えん坊な男のコ



花梨 2016年6月に捨て猫で保護されて八兵衛の妹分になる!好奇心いっぱいで行動派の女のコ


クロスケ 2017年10月に捨て猫で保護されて末っ子になる。食への執念たるや凄まじく…あねっさ家のタイフーンニャンコです 笑



はな 2015年7 月彼岸へ旅立つ
茶々 2015年11月彼岸へ旅立つ

自分が実際に体感した感動だけをそのままダイレクトにお伝えする「体感型ブログ」です。

大好きなミュージシャン:ユーミン

大好きな歌舞伎役者さん:玉三郎さん、吉右衛門さん


どうぞ宜しくお願い致します(^^)


コメントは管理者の判断により公開させて頂けない場合もございますのでご了承くださいませ。

★リンクフリーですが、写真および文章などブログ内の記事の無断転載は固く禁止します。

京都はんなり着物歳時記

最新記事
カテゴリ
最新コメント
フリーエリア
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR