fc2ブログ

額縁仕立てにして後悔した名古屋帯~はじめに素材ありき

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます

きもの初心者の若葉の読者の方から名古屋帯の仕立てについてご質問を頂きました

名古屋帯の仕立て方で悩んでいます

あねっささんは名古屋ですか?松葉ですか?平仕立てですか?



きもの初心者の頃に、ほとんどの方が疑問に思われるだろう名古屋の仕立て~

はい!

私も若葉の初心者のころに不思議で(・・?マークだらけでした

名古屋帯とは。。。九寸名古屋帯とも呼ばれますね


大正末期に帯の簡略化を目的に名古屋で考案されたともいわれます。

帯芯を入れて胴に巻く部分を二つ折りにして仕立てますが。

名古屋帯については

その方の体型や好み、そして帯の素材によっていくつかの仕立て方があるんですよ

縁を折り返し、まるで絵画の額縁のように見える額縁仕立て(平仕立てとも鏡仕立てとも呼ばれる)や

額縁仕立てに手先を40㎝位半分に折って仕立てる松葉仕立てなどの変わり仕立てがあります。

でも

若葉の頃って、松葉?平仕立て?なんだそれ?って、さっぱり想像つかないですよね (^_-)-☆



でね

私のこの子


吉野間道の名古屋帯

IMG_9635.jpg

はじめての方はこちらや→吉野太夫の恋物語~小葵文の色無地に吉野間道コーデ


こちらも→感動!琳派 京を彩る~呉服は琳派のDNAだったんだ~



実はこのこを仕立てる時に、メーカさんに、

この子は九寸名古屋でバシっと締めて欲しいんです~と勧められたんですが~

私ね~今ならこの子の素材を観て、ほんとに!そうしますね~って速攻で答えたはず

が。。。。しか~し。。。ニョホホホホ(ノД`)・゜・。

当時の若葉の私は、帯の素材や何よりも、

とにかく幅出しがしたくてたまらなかったーーーーーのであった

そう

通常の九寸名古屋帯の仕立てだと胴で幅出しできないんですよね

(この段階で。。。。ん?(・・?マークの若葉の方は~マイガイドラインの本か教科書をお読みくださいね)

なので

偉そうな。。。今から考えたら本当に何にも分かっちゃいなかった私は

メーカの方のベストな提言を聞かず、

私!平仕立てでお願いします!

って言っちゃった!


額縁みたいに縁を折って仕立てています





この白いのが帯芯ですね





あ~あ

結果。。。

上の写真でもお分かりかしら~?シワになってるでしょ?

平仕立てにすると、このこの素材はシワがよって、すっごく締めにくいんですよ~

そうなんです!

名古屋帯の仕立てで注意すべきことは

はじめに素材を観ること


私は締めてみてはじめて気づいたんですよ

なので、このこは丸洗いに出すついでに、九寸名古屋に仕立て直す予定なんですよ


また

素材が同じでも織り方の違いで仕立ても違ってくる子も~


大好きな結城ちぢみとコーデした

今仕立てに出している単衣の時期にgood(^_-)-☆な

結城紬の八寸名古屋帯


IMG_5402.jpg
奥順 はたおり娘



ざっくりした温かみのある真綿の素材でしょ~

このこは芯の入らない手かがりで仕立てます。

IMG_5474.jpg


同じ結城紬の真綿の素材でもね~


IMG_5486_20160601215010797.jpg
奥順 はたおり娘

は~い!こっちのこは湯通しをしたあとで、芯を入れて九寸仕立てに~

帯に湯通し!面白いでしょ?


帯芯も帯の素材でベストなものをチョイスしたり

通常は帯芯なしで仕立てますよ~っていう袋帯も、その素材によっては薄めの帯芯を入れたり

始めから幅出しをして九寸名古屋にする仕立てや(この場合はお太鼓の幅も広くなります)

そうそう!季節の先取り~塩瀬の帯は九寸仕立てで八寸なんて無いですよね~(^^ゞ


ほんとうにさまざまですよね~



背の高い友人は、帯幅を出したいから、いつも平仕立てにするの~って言ってますし


ね~人それぞれの好みでまたそれも面白い(*^^)v




きものも奥深いけど

帯もほんとうに奥深い~ブログでは到底書ききれましぇん (^^ゞ



では始めのご質問の答えですが

私は、まずはじめに帯の素材を優先して、そのうえで好みの仕立て方をしています




着こなしができて慣れてきたら平気の平太郎なんだけどな~笑



若葉の皆さまは、解らない事は、その帯のメーカさんか、よ~くご存じの小売店さんか、キモノ通の知人かの意見を参考に

しっかり相談の上、後悔のないように仕立ててくださいね





今日から6月ですね!



ガイドラインでは今日から単衣

私はすでに5月から単衣を纏っていますよ~

だってね

きものは自然の営みから生まれた



紫陽花もね

まだまだの子や




あら~こっちのこはちょっとこんにちは~






こっちのこはこんなに咲いている





ね~

真面目な子、ちょっとやんちゃなこに気の早いコ~同じ紫陽花でもそれぞれ

きものも然り


個人で楽しむキモノは

色んな個性があってこそ面白い


色んなキモノとの向き合い方があって然り

きものを纏う方がもっともっと増えて~

きもの初心者の若葉の皆さまも自然体で

心からきものを楽しめる~そんな日がはやくきますように


ブログを書いていたら急に冷え込んできました~

今宵は袷でもいいくらい 笑
雪になるかも?という北海道は袷ですよね

みなさま明日もファイトで頑張りましょう



またあした(^^♪



京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら5記事連続でご覧頂けます


最後までお読み頂き、ありがとうございます

名古屋帯の九寸と八寸ってどこのサイズ?

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます



昨日の記事で九寸名古屋と八寸名古屋帯を説明しましたが

きもの初心者の若葉の皆さんが、きっとハテナマーク(・・?になっているポイント

仕立ての違いはなんとなく分かったけど

名古屋の九寸と八寸って、いったいどこのサイズ?




はい

九寸名古屋の九寸とは仕立てる前の用尺の幅が9寸(34センチ)


IMG_5485.jpg

お太鼓の幅は好みで30~32センチで芯を入れて、胴に巻く部分を半分に折って仕立てます





八寸名古屋帯(袋名古屋帯とも呼ばれる)は

帯幅は袋帯と同じ8寸(30センチ)



IMG_5472.jpg

帯芯を入れないで帯の端をかがるので、かがり帯とも呼ばれます



つまり

仕立てる前の幅の寸法なんですよ

九寸名古屋は半幅に仕立てるので縫い代分が必要なのでやや幅広の用尺になっています

その他の詳細はガイドラインでご確認くださいね~



でね

一般的には格は九寸名古屋がやや上といわれていますが。。。


ここからがまた面白い



八寸でも格のとっても高い帯がありますよね




さてご常連の若葉の皆さまはもうお分かりですね(^^♪



それは何でしょう

また驚きの「かがり」を次回に






ヒント



ガイドラインに書いていないことをアップするのが、あねっさ流ナノダ 笑




またあした


京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら5記事連続でご覧頂けます


最後までお読み頂き、ありがとうございます

帯は種類によって長さが違います~若葉の頃の失態 

こんにちは~ あねっさです

本日もご訪問いただきありがとうございます


帯は種類によって仕立て上がりの長さが違いますね

袋帯は420cm内外。。。つまり4m20cmプラスマイナスってことですね


私は礼装用の袋帯もありますが、お出かけ用に着物を纏うことがほとんどですので


洒落袋帯が多いですね


IMG_5612.jpg

(勝山織物)



IMG_3849.jpg
(勝山織物)

私は角だしが大好きですので、洒落袋帯

約4m20cmあれば角だしに充分の長さがありますし、名古屋帯より多く締めるかな~




IMG_2577.jpg
(東京友禅 鬼一)




そして


この子は塩瀬の九寸名古屋帯

仕立て上がりの長さは360cm(3m60cm)内外

九寸名古屋帯は比較的解りやすいですよね~

IMG_4106.jpg
(叔母から受け継いだこ)


そして


若葉の皆さんがちょっと解りにくいのが、袋帯と名古屋帯の長所を合わせて作られた

袋名古屋帯(八寸名古屋ともかがり帯ともいう)

これも

仕立て上がりの長さは360cm(3m60sm)内外


IMG_5692.jpg
(
(組帯)


でね

このグラデの組帯は、8年ほど前の若葉の頃に

単衣から盛夏用の帯を探していた時に、とっても気に入って

黒、辛子、水色の三本を一緒にお嫁入りさせたんですが

今でこそ笑っちゃうお話しなんですけどね

当時の私は、この子たちを袋帯だと勘違いしちゃて

一生懸命二重太鼓で結ぼうとするも、まったく帯の長さが足りなくって~

なんで?なんでーーーーー?って焦ってたんですよ

ほんとに着物初心者の若葉の頃は色んな武勇伝があるんですよ 笑




装道で帯の種類や格や長さの講義を受けて。。。

あ!なるほど!と、改めてこの子たちをじっくり見ると、松葉仕立ての八寸名古屋と判明したんです

お嫁入りさせるコでも、こんな風に悩める若葉の頃ですしね

おばあちゃまや親戚の方から受け継いだ帯に至っては、結構悩む。。。っていいますか

さっぱりワカラナイと思うんですね

そんな時は、帯の寸法を測って、その帯が織か染か?

金糸、銀糸の多いフォーマル使いの袋帯なのか

お洒落着まで活用範囲の広い洒落袋帯なのか?

はたまた九寸名古屋か、袋名古屋(八寸名古屋)か?を

ゆっくりでいいですから解明していくことも

受け継ぐ者の楽しみなんですね~




帯は着物の顔です

とっても重要な役割を担っていますので、だんだんと解ってきますし、ご自分のガイドラインを参考にしながら


興味を持って

そのこの形を観察して寸法をまず測ってみることから始めるのもいいかも~デス(^_-)-☆

愛情を持っていっぱい結んであげたいですね







京都はんなり着物歳時記のタイトルをクリックして頂いたら5記事連続でご覧頂けます

またPC版では、20カテゴリ別に、美しく着くずれなく楽な自装や優しい決まりごと、コーデ、自分でヘアアップの方法などもご覧いただけます。携帯からもPC版をクリックしてみてくださいね(^^)



最後までお読み頂き、ありがとうございます
プロフィール

あねっさ

Author:あねっさ
【お仕事】
臨床検査技師
日本超音波医学会認定
超音波検査士(消化器、循環器領域)

【出身地】
大阪府豊中市
1959年生まれの射手座のO型です。
京都に在住し40年を超えました。




【自己紹介】
●営利目的無し、スポンサー無し、直球勝負のキモノが大好きな個人のブログです♡

●着物は今は非日常着です。私も白衣が制服で洋服が日常着です。

また女性は60才からが人生のセカンドステージ~第2章です

非日常着のキモノを纏い日常から大変身し非日常のワクワクする世界~歌舞伎や文楽やお能を観たり、おぎゃあと生まれたキモノの産地に行って本物のものづくりに感動したりまた宇宙一キモノが似合う街、京都を楽しむことで知的好奇心が活性化され日常生活にもハリが出て人生のセカンドステージでマイキモノライフを満喫しています

●令和元年5月3日より和’千文を主催しております♡

和’千文(わ せんぶん)とは

着物を心から楽しみ着物の産地を応援し、和の伝統芸能(文楽、能楽、歌舞伎など)や礼法などの振興およびきもののスキルアップにつとめる営利目的としないきもの大好きファストの会です。





【ブログを始めたきっかけ】
●2008年より着物を学び始め和装文化の奥深さに感動。
キモノに憧れてキモノを始めた皆さんに大好きになっていただきたくてブログを始めました。

これからも日本の伝統文化である着物の素晴らしさを次代に伝えていきたいと思っています♡

また1人でも多くのキモノ愛好家が増えて、着物っていいな~って、日々の元気パワーに繋がるようなブログを目指しています❣
どうぞよろしくお願いいたします。


◆あねっさ千文流7K攻略法とは?
 日本の民族衣装である美しいキモノに憧れて振り袖や浴衣は着られる方は多いのに、それから先の和装を楽しむ方がなぜ、激減してしまうのか?をキモノ好きへの道を阻む7つのK(危険因子)として…
①着かたがわからないKIKATA
②価格が高くて不透明KAKAKU
③管理が難しそうKANRI
④着ていく機会が無いKIKAI
⑤着こなしが難しそうKIKONASHI
⑥格・TPOなどの決まりごとが難しそう(KIMARIGOTO)
⑦自分で髪型のアップができないKAMIGATA
をあげて、これら7Kを攻略し、綺麗(kirei)と感動(kandou)の2Kに変えてキモノライフを楽しむヒントを書いております^^

【このブログの登場人物】
♥シスターズ:信愛なる着物仲間たち
♥にゃんこ:
はっちゃん(八兵衛)2016年1月に捨て猫で保護されてあねっさ家へ 人が大好きな甘えん坊な男のコ



花梨 2016年6月に捨て猫で保護されて八兵衛の妹分になる!好奇心いっぱいで行動派の女のコ


クロスケ 2017年10月に捨て猫で保護されて末っ子になる。食への執念たるや凄まじく…あねっさ家のタイフーンニャンコです 笑



はな 2015年7 月彼岸へ旅立つ
茶々 2015年11月彼岸へ旅立つ

自分が実際に体感した感動だけをそのままダイレクトにお伝えする「体感型ブログ」です。

大好きなミュージシャン:ユーミン

大好きな歌舞伎役者さん:玉三郎さん、吉右衛門さん


どうぞ宜しくお願い致します(^^)


コメントは管理者の判断により公開させて頂けない場合もございますのでご了承くださいませ。

★リンクフリーですが、写真および文章などブログ内の記事の無断転載は固く禁止します。

京都はんなり着物歳時記

最新記事
カテゴリ
最新コメント
フリーエリア
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR